カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座 (毎週月・木更新)
「心ってよくわからない」 「心理学ってむずかしそう・・・」
でも、”心”は私たち誰もがもっているものですよね。だから『心理学』というのは私たちみんなに、身近で馴染みがあるものなんですね。
特に現代は「心」に非常に注目が集まっています。
そんな時代のためにも、机上の理論を並べたむずかしい概念ではなく、カウンセリングの現場から学んだ『心の法則』を、当社のカウンセラーが”わかりやすく”ご紹介させていただきます。
2002年2月にスタートした長期連載。毎週月曜日(単独講座)と、木曜日(カウンセラーチョイスのテーマでお届けする本格連載)に更新します。
実践的かつ実用的な心理学を是非お楽しみ下さい。
★月曜・心理学講座リニューアルのお知らせ!
月曜・心理学講座(リクエスト特集)には、従来から多数のリクエストをいただいておりましたが、「心理学講座へのリクエスト」という性質上、いただいたご質問へのご回答がかなり遅くなるという傾向がございました。
そこで、みなさまから「カウンセラーへのご質問をしてみたい」とお考えの場合は、弊社の【初回無料カウンセリング】、及びWEB上で定期的にカウンセラーがお答えする【無料相談コーナー】のご利用をお願いしたいと思います。
今後の月曜・心理学講座は「執筆カウンセラーがその時々のホットなトピックを講座化する【月曜・単独講座】」へと進化します。
(現在いただいているリクエストにお答えしつつ、2018年4月中旬にリニューアルしました。)
これからも実践的で分かりやすい、骨太の心理学講座をお届けいたします。
どうぞご期待ください!
>バックナンバー(No.501~1000)はこちらから
>バックナンバー(No.1~500)はこちらから
>心理学講座トップにもどる
【現在連載中の4回連続講座】著者:みずがきひろみ
- 1.コンプレックスはあなたの才能と魅力を教えてくれる(1)〜コンプレックスと魅力はコインの裏表〜
- 2.コンプレックスはあなたの才能と魅力を教えてくれる(2)〜ホンモノの「私」は正反対の自分?〜
- 3.コンプレックスはあなたの才能と魅力を教えてくれる(3)〜コンプレックスの正体とは〜
- 4.コンプレックスはあなたの才能と魅力を教えてくれる(4)〜自己愛こそ豊かさ〜
-
- 1113-1.問題を通して成長した自分を肯定しよう(1)〜問題を通して成長したり魅力的になっていくことがある〜
- 1113-2.問題を通して成長した自分を肯定しよう(2)〜家族の問題を通して作られた才能〜
- 1113-3.問題を通して成長した自分を肯定しよう(3)〜問題を通して人を受け入れる器が大きい人になっていく〜
- 1113-4.問題を通して成長した自分を肯定しよう(4)〜違った視点を持てるようになれた〜
- 1112-1.罪悪感から気づく、あなたの本当の価値(1)~正しい大きさで罪悪感を感じることが難しい私たちの心~
- 1112-2.罪悪感から気づく、あなたの本当の価値(2)~「目の前の罪悪感」と「それ以外の罪悪感」を切り分ける~
- 1112-3.罪悪感から気づく、あなたの本当の価値(3)~怒りの正体は罪悪感を隠すフタ~
- 1112-4.罪悪感から気づく、あなたの本当の価値(4)~あなたが成し遂げてきた価値を認める大切さ~
- 1111.自分自身を見失っしまう理由とその処方箋
- 1110.選択にまつわるエトセトラ
- 1109.自分をアピールしすぎて失敗してしまう心理 〜嫉妬のもたらす心の罠について〜
- 1108.「ダメ」な自分の受け入れ方 〜まずは誰かを「リスペクト」してみませんか?〜
- 1107.変わりたいのに変われない私 〜頑固さに隠れた私をケアする〜
- 1106.怒っている人を見ると過剰に気になってしまうとき 〜自分の中にある怒りや悲しみに気付こう〜
- 1105.自己嫌悪のルーツと3つの解消法
- 1104.不機嫌な夫を変える方法は、あなたの中の罪悪感の正体に気づくこと ~相手より自分を責めてしまうあなたの愛に気づく~
- 1103.期待することとヴィジョンを描くことの違いってなに?
- 1102.自分をちっぽけに思う人のための、自己肯定感を育てるレッスン
- 1101-1.愛されキャラが気持ち悪いと感じてしまう女性達(1)〜父親に敵意を持っている〜
- 1101-2.愛されキャラが気持ち悪いと感じてしまう女性達(2)〜両親の仲が悪すぎた〜
- 1101-3.愛されキャラが気持ち悪いと感じてしまう女性達(3)〜家族の男性達が頼りなかった〜
- 1101-4.愛されキャラが気持ち悪いと感じてしまう女性達(4)〜両親を支えなくてはいけなかった〜
- 1100-1.アカウンタビリティーの視点(1)〜責任の概念の利点〜
- 1100-2.アカウンタビリティーの視点(2)〜罪悪感を防衛する心理〜
- 1100-3.アカウンタビリティーの視点(3)〜レッスンから学ぶ 〜
- 1100-4.アカウンタビリティーの視点(4)〜あなたには影響力ある〜
- 1099-1.強い女の悲劇(1)〜キミは一人で大丈夫と言われる〜
- 1099-2.強い女の悲劇(2)〜女性として見てもらえない〜
- 1099-3.強い女の悲劇(3)〜正しさにこだわってしまう〜
- 1099-4.強い女の悲劇(4)〜頼りにされすぎてしまう〜
- 1098.もう一度やる気を取り戻す方法
- 1097.欲求の心理学〜手段ではなく、感情を手に入れる〜
- 1096.正しく怖れる
- 1095.喪失体験をどう乗り越えるか〜悲しむ勇気を持とう〜
- 1094.気にしすぎる人の心理 〜対人関係の緊張を解くには〜
- 1093.浮気された苦しみを大きくしているのが「自分の魅力のなさを責める気持ち」だとしたら?
- 1092.手放すことが心を自由にする 〜執着が教えてくれるもの〜
- 1091.焦りの心理学〜やらなければならないことがいっぱいなとき〜
- 1090.悩むとは思考と感情が戦っている状態
- 1089.「わかりません」と言うことがなぜこんなにも難しいのだろう?
- 1088-1.自分らしく生きるための自己愛レッスン(1)〜自分の感情を受け容れる〜
- 1088-2.自分らしく生きるための自己愛レッスン(2)〜自分の「過去」を受け容れる〜
- 1088-3.自分らしく生きるための自己愛レッスン(3)〜自分のコンプレックスを受け容れる〜
- 1088-4.自分らしく生きるための自己愛レッスン(4)〜罪悪感を手放すことにOKと言う〜
- 1087-1.愛の視点(1)〜愛の視点で考える〜
- 1087-2.愛の視点(2)〜愛の視点で理解をする〜
- 1087-3.愛の視点(3)〜愛を見つけようとする視点〜
- 1087-4.愛の視点(4)〜祝福と承認の世界に住む〜
- 1086.物事に魅力を感じなくなる心理
- 1085.『好き』という気持ちが分からない 〜異性の親との関係を見直してみる〜
- 1084.超自立・正義感タイプでいつも何かを背負っている彼を助ける方法 ~あなたが価値を受け取る時~
- 1083.片づけられない心理 〜心のクセを手放す〜
- 1082.大好きな人に悪態をついてしまう心理 〜「素直になれない」を卒業したい〜
- 1081.やりたいことがわからない心理〜答えはハートが知っている〜
- 1080.自信がなく、自分をちっぽけに扱っていると不平不満が多くなる
- 1079.仕事が嫌になったとき、行動動機を見直してみると?
- 1078.「誰かのようになれたら」を手放して、自分らしく生きる 〜比較と競争〜
- 1077-1.オンライン時代到来の今だからこそ学べる「あなたの見方次第で世界は変わる」という視点(1)~人生を変える視点とは?~
- 1077-2.オンライン時代到来の今だからこそ学べる「あなたの見方次第で世界は変わる」という視点(2)~オンラインは五感を制限する~
- 1077-3.オンライン時代到来の今だからこそ学べる「あなたの見方次第で世界は変わる」という視点(3)~制限されるからこそ感じられる誰かとのつながり~
- 1077-4.オンライン時代到来の今だからこそ学べる「あなたの見方次第で世界は変わる」という視点(4)~部屋に一人でいるのに一人じゃないと感じられる理由~
- 1076-1.「自分嫌い」からの卒業(1) 〜あらゆる問題の影に存在する自分嫌い〜
- 1076-2.「自分嫌い」からの卒業(2) 〜自分嫌いでいる理由(わけ)を考える〜
- 1076-3.「自分嫌い」からの卒業(3) 〜自分が嫌いでもいい気分を感じるときもある〜
- 1076-4.「自分嫌い」からの卒業(4) 〜自分嫌いからの卒業へ向けて〜
- 1075-1.幸福感を増やす受け取る力を磨くススメ(1)〜受け取る力を磨くと幸せを感じるシーンが増える〜
- 1075-2.幸福感を増やす受け取る力を磨くススメ(2)〜たくさんの人を変えるよりも効率的〜
- 1075-3.幸福感を増やす受け取る力を磨くススメ(3)〜受け取る能力を高くするトレーニング〜
- 1075-4.幸福感を増やす受け取る力を磨くススメ(4)〜受け取ることは人を幸せにすること〜
- 1074.告白しないで終わってしまう恋愛のパターンを変えるには〜人生の計画を手放す〜
- 1073.許せない!誰かを許すために~祈りの力を使ってみよう~
- 1072.いつも「忙しい」が口癖の人の心理〜何を感じないようにしているのだろう?〜
- 1071.なぜか張り合ってしまう心理〜自立の恋には競争がつきもの〜
- 1070.禁止は欲求を生み、命令は反抗したくなるという心理
- 1069.物を捨てられない心理 〜片づけ・処分が苦手な理由〜
- 1068.あなたに彼氏ができない理由 〜顕在意識と潜在意識のお話から〜
- 1067-1.魅力と欠点の心理(1)〜欠点は嫌われやすいもの〜
- 1067-2.魅力と欠点の心理(2)〜完璧主義にご用心〜
- 1067-3.魅力と欠点の心理(3)〜自尊感情と欠点の関係について〜
- 1067-4.魅力と欠点の心理(4)〜自分を受け容れることで欠点は魅力に変わる〜
- 1066.自分には関係ないと考えがちな人の心理 〜影響力を受け容れ、よりよく意識しよう〜
- 1065.問題のある人ばかり好きになってしまう〜「助けたい」恋愛をしてしまう人の真の才能について〜
- 1064.失敗の心理学~捉え方でこれからが変わる~
- 1063.「ああでもない」「こうでもない」へ理屈の多い人の心理〜「正しさ」の罠にハマらない〜
- 1062.嫉妬で気づく夫への本当の気持ち~嫉妬が真実の愛情と自己価値に気づくチャンスになる~
- 1061なぜか気を使われてしまう人〜ずっと距離があいたままなのはなぜ?〜
- 1060.不平不満・文句が多い人の心理と対処法
- 1059.雑談が苦手な人の心理~感じが悪い人と思われないために~
- 1058.素敵な妻(夫)がいるのに、浮気してしまう心理
- 1057-1.ブレイクスルー(突破口)はどこにある?(1)〜このままではいられないと焦れるあなたへ〜
- 1057-2.ブレイクスルー(突破口)はどこにある?(2)〜「シャドウ」はあなたの可能性を見せてくれる〜
- 1057-3.ブレイクスルー(突破口)はどこにある?(3)〜「苦手」は「得意」の限界を超える道案内役〜
- 1057-4.ブレイクスルー(突破口)はどこにある?(4)〜大きな手放しはあなたを生まれ変わらせてくれる〜
- 1056-1.人に気を使う心理(1)〜自分のことを受け入れると人に気を使うのが消える?〜
- 1056-2.人に気を使う心理(2)〜自分は人に害を与える存在って思っていませんか?〜
- 1056-3.人に気を使う心理(3)〜終わっていない傷ついた感情を終わらす〜
- 1056-4.人に気を使う心理(4)〜何かをしなければと気を使う〜
- 1055-1.失恋を手放して幸せなパートナーシップを手に入れる(1)~元恋人が振り向くにはあなたの雰囲気の変化が必要~
- 1055-2.失恋を手放して幸せなパートナーシップを手に入れる(2)~心に余裕・ゆとり・スペースを作ってあげる~
- 1055-3.失恋を手放して幸せなパートナーシップを手に入れる(3)~より良い魅力ある自分に変わる成長と学びのチャンスと捉える~
- 1055-4.失恋を手放して幸せなパートナーシップを手に入れる(4)~自己価値の回復と感謝によるゴールの再設定~
- 1054.被害者意識と加害者意識 〜「誰かのせい」と「自分が悪い」の関係性〜
- 1053.インスピレーションの心理学〜デフォルトモードネットワークと考える癖〜
- 1052.嫉妬され攻撃されるのはなぜ?その対処法は?
- 1051.決められない人の心理〜私たちは何度でも選び直すことができる〜
- 1050.失恋からの再出発は自己価値の再認識から始める ~感謝と応援が教えてくれるもの~
- 1049.嫉妬心はあなたがサボっているところをおしえてくれている?! 〜ネガティブ感情を味方につけてランクアップしましょう〜
- 1048.人と親しくなるのに抵抗がある〜親密感でつながる〜
- 1047.パートナーに不満があるとき、どう伝えるか 〜相手に変わってほしいと思うときは、自分も変わっていく必要がある〜
- 1046.人の目が気になる心理 ~ちょっとのことで傷つかない自分になる方法~
- 1045.承認欲求がつよい人の心理 ~あなたのほしいものを与える〜
- 1044-1.罪悪感による補償行為の色々(1)~ハードワークという補償行為~
- 1044-2.罪悪感による補償行為の色々(2)~良い人という補償行為~
- 1044-3.罪悪感による補償行為の色々(3)~正しさにこだわるという補償行為~
- 1044-4.罪悪感による補償行為の色々(4)~補償行為を減らしていくために~
- 1043-1.恋活、婚活で好きになる人があらわれない(1)~心の仕組み~
- 1043-2.恋活、婚活で好きになる人があらわれない(2)~深層心理にある理由を探るカウンセリングでのアプローチの方法~
- 1043-3.恋活、婚活で好きになる人があらわれない(3)~傷ついた感情を癒そう~
- 1043-4.恋活、婚活で好きになる人があらわれない(4)~引きずっている恋を終わらす~
- 1042.ついつい人の目を気にしてしまう心理
- 1041.謝らない人の心理~あなたはその人の天使かもしれない~
- 1040.謝らない人の心理~あなたはその人の天使かもしれない~
- 1039.浮気した夫の心を取り戻すための最初のステップ ~見るという愛情表現の効果~
- 1038.破れた夢の向こうに本当の幸せが見える~恋愛のロマンスが終わるということ~
- 1037.自信がない ~今の自分から自信を育てる~
- 1036.幸せになることへの罪悪感を手放す ~大切な人の光を見続けることで一緒に幸せへの道をゆく~
- 1035.役割をやめる時期~林住期という考え方~
- 1034.なぜ私は愛されないの?~補償行為の落とし穴~
- 1033.何かにチャレンジする人としない人の違い ~チャレンジしない理由って恐れだけ?~
- 1032-1.プライドの心理学(1) ~「強がり」が意味するもの~
- 1032-2.プライドの心理学(2) ~悪い態度とその意味~
- 1032-3.プライドの心理学(3) ~痛みが生んだ才能と矛盾~
- 1032-4.プライドの心理学(4) ~「誇り」をもつためにできること~
- 1031-1.「喪失」の乗り越え方(1)~もう一度自分の人生を取り戻すために~
- 1031-2.「喪失」の乗り越え方(2)~「自立」している人ほど悲しめない~
- 1031-3.「喪失」の乗り越え方(3)~それは悲しみ?それとも怒り?~
- 1031-4.「喪失」の乗り越え方(4)~愛を受け取る力があなたを強くする~
- 1030-1.エナジーバンパイアに振り回されない心理学(1)~自分ことも大切にしよう~
- 1030-2.エナジーバンパイアに振り回されない心理学(2)~流されないようにする為の2つの心構え~
- 1030-3.エナジーバンパイアに振り回されない心理学(3)~タイプ別エナジーバンパイア対策~
- 1030-4.エナジーバンパイアに振り回されない心理学(4)~助けたい症候群の卒業をテーマにしよう~
- 1029.「やりたいのにできない」という葛藤の出口へのヒント ~プロセスを丁寧に進む~
- 1028.夫婦円満の秘訣を読んでもピンとこないあなたへ~「あきらめ」の正体を知り越えていく~
- 1027.恋愛で「依存」したくなる「自立」女性のジレンマ~「大人の女」になりたくない!~
- 1026.パートナーを喜ばせたい?それとも、嫌われたくない?~『義務』と『役割』を手放すために~
- 1025.心を楽にするための自分ルール改訂
- 1024.倦怠期を乗り越えるための心理学 ~2人の間に愛を循環させよう~
- 1023.相手との距離を近づけるには、どうしたらいいの? ~パーソナルスペースについて理解し、上手く活用する~
- 1022.「私はあなたのお母さんじゃない!」「僕は君のお父さんじゃない!」問題
- 1021.投影の法則を知ると恋愛が変わる~愛していないのは私?~
- 1020-1.人生の閉塞感を抜け出し新しい扉を開く心理学(1)〜最初のステップは「心に余裕を持たせてあげる」こと〜
- 1020-2.人生の閉塞感を抜け出し新しい扉を開く心理学(2)〜抜け出すための新しい視点を持つ〜
- 1020-3.人生の閉塞感を抜け出し新しい扉を開く心理学(3)~問題には意味・学び・成長があると考える~
- 1020-4.人生の閉塞感を抜け出し新しい扉を開く心理学(4)~自動ドアが開くように抜け出せる方法とは?~
- 1019.受け取れない人ほど人の好意を最小化する
- 1018.映画・ドラマから学ぶ失恋・別れを次のステップにしていく見方~物語からモデルを見つけ学びを見つける~
- 1017.「もう何もやりたくない!」と思うときの心理 ~「期待」と「がっかり」のスパイラルを抜ける~
- 1016.パートナーシップの危機と再生~デッドゾーンの罠を抜けるには
- 1015.したいことがわからない~夢の見つけ方~
- 1014.魅力的な人ってどんな人?~わかりやすさは愛され上手~
- 1013.自分を大切にするということとは?
- 1012.怒られやすい人の心理 ~なぜ、怒られやすい人と怒られない人がいるのか~
- 1011-1.カウンセリングで耳にするよくわからない言葉の解説(1)~嫉妬とは?~
- 1011-2.カウンセリングで耳にするよくわからない言葉の解説(2)~判断とは?~
- 1011-3.カウンセリングで耳にするよくわからない言葉の解説(3)~抑圧とは?~
- 1011-4.カウンセリングで耳にするよくわからない言葉の解説(4)~執着とは?~
- 1010-1.罪悪感から解放される(1)~それって、あなたが悪くないのかも?~
- 1010-2.罪悪感から解放される(2)~視点を変えて罪悪感から解放されよう~
- 1010-3.罪悪感から解放される(3)~愛ある理解の目で自分を理解する~
- 1010-4.罪悪感から解放される(4)~誰かの為に自分を許してみる~
- 1009-1.人生の転機を活かす心理学(1) ~転機で感じる”怖れ”~
- 1009-2.人生の転機を活かす心理学(2) ~転機は隠れていた不満を刺激する~
- 1009-3.人生の転機を活かす心理学(3) ~抑圧していた怖れの影響とその具体的事例~
- 1009-4.人生の転機を活かす心理学(4) ~怖れとうまく付き合う方法を考える~
- 1008.自分以上に愛せる人がいても、なぜか報われない恋になる理由
- 1007.後悔の心理~「しなかった」罪悪感~
- 1006.怖がりな大人の恋の処方箋
- 1005.人との距離のとり方がわからない~自分の「好き」を大事にしよう~
- 1004.パートナシップにおけるパワーストラグルの罠~正しさの争いを終わらせるために~
- 1003.繊細敏感タイプが「誰かを助けたい」恋愛をしてしまう心理~自分を知り、その価値を知ることを積み重ねよう~
- 1002.理想を追い求めて苦しくなるときの心理~動機は自己否定それとも自己肯定?~
- 1001.欲を持って生きるのも悪くない
>バックナンバー(No.501~1000)はこちらから
>バックナンバー(No.1~500)はこちらから
>心理学講座トップにもどる