心のお掃除をすると幸せなパートナーシップを手にはいる(2)~過去の満たされなかったニーズからくる痛みをお掃除すると幸せ感を損ないにくくなる~

心のお掃除をして良い出会いを増やす

恋愛・結婚などで傷つくことがあると、次の良い出会いにマイナスの影響を及ぼしてしまうことがあるのですが、実は家族との関係で傷つくことがあっても恋愛での良い出会いにマイナスの影響を及ぼしてしまうことがあるのです。
その理由を説明します。
心のお掃除をして良い出会いを増やしていきましょう。

***

前回の『心のお掃除をして幸せなパートナーシップが手に入る(1)~心のお掃除をすると良いなと思う出会いが増える~』では、恋愛・結婚生活などのパートナーシップで傷ついたり、嫌な思いをすると、恋愛に対して『良いなぁ~』と感じる心のレンジが狭まってしまうことってあるという話を書かせていただきました。

傷ついたり、嫌な思いをすると次の恋愛に影響するのは、実はパートナーシップでの傷や嫌な思いだけじゃないんです。

家族との関係で傷ついた思いをしたり、嫌な思いをして、その思いが消化しきれず心に残っていると、同じく恋愛で『良いなぁ~』と感じる心のレンジが狭まってしまうことがあるんです!

+++

例えば、

家族との関係で「もっと静かにしなさい」「行儀良くしなさい」「6時までには帰ってきなさい」「テレビ見ながら食べてはいけません」などなど、ああしなさい、こうしなさいと矯正をたくさんされる経験や、自分らしさを否定される経験をして傷ついたり、嫌な思いをしたとします。

その傷ついたり、嫌な思いが消化されきれず、心に残っていると、大人になり出会いの場なんかで「もっとこうしたほうが良いよ」と少しでも矯正するような臭いがすると『こいつはやばいなぁ・・・・パス』と心は反応し恋愛対象から外してしまったりします。

また、出会いの場なんかで「普通はこうするよね」と自分らしさを否定するような発言なんかを聞くと、心は『この人と付き合うと自分らしさを否定されて傷つくかもしれないなぁ・・・パス』的に反応して、ときめくという反応が起きなくなってしまうのです。

家族との関係での傷ついた思い、嫌な思いが残っていればいるほど、『良いなぁ~』と感じる心のレンジが狭まってしまうんですね。
恋愛で傷つく経験がなくても『良いなぁ~』と感じる心のレンジが狭まってしまうことがあるわけです。

+++

恋愛や結婚生活などの好きになった人との関係と、家族との関係に共通点は何だと思いますか?

それは・・・・

強いニーズが発生しやすことなんです。

好きになった人との関係でも、家族との関係でも、愛して欲しい、理解して欲しい、受け入れて欲しいなどの、欲しいという気持ち(ニーズ)が他の人間関係より比較的強く発生しやすいです。

職場の同僚や、ご近所さんなんかに、愛して欲しい、理解して欲しい、受け入れて欲しいなどは、そんなに強く出てきませんよね?
でも、好きになった人や、家族との関係ではでてきます。

ニーズが出てきすい関係というのは、傷ついたり、嫌な気持ちが発生しやすい関係でもあるんです。

自分のニーズ(愛して欲しい、理解して欲しい、受け入れて欲しい等々)が上手く叶わない時に私たちは傷ついたり、嫌な気持ちになってしまうんです。

だから、家族との関係でも心に傷ついた思いや、嫌な思いが発生しやすく、そして今後もう傷つかないように、嫌な思いをしないようにしようという反応から、『良いなぁ~』と感じる心のレンジが狭まってしまう現象が起こってしまいやすいんですね。

恋愛での好きな人との関係や、家族との関係以外でも傷ついた思いや、嫌な思いが消化しきれず、心に残っていることが『良いなぁ~』と感じる心のレンジが狭まってしまう現象を作ることがあるんですが、恋愛での好きな人との関係や、家族との関係はニーズが発生しやすことから、傷ついた思いや、嫌な思いも作る可能性も上がり、ひいては心に残ってしまうこともでてきてしまいやすいのですね。

家族との関係で傷ついたり、嫌な思いをして、そしてそれが心に残ってしまっていたら、それを人に表現して感情を解放していきましょう。
そうしていくことで浄化作用がおきて、心に残っていた傷ついた感情や、嫌な思いはお掃除されてきます。

心のお掃除をすると恋愛で『良いなぁ~』と感じる心のレンジが広がりますから。

>>>『心のお掃除をすると幸せなパートナーシップを手にはいる(3)~心を癒やして幸せ感を損うことを防ぐ~』へ続く

この記事を書いたカウンセラー

About Author

若年層から熟年層まで、幅広い層に支持されている、人気カウンセラー。 家族関係、恋愛、結婚、離婚、職場関係の問題などの対人関係の分野に高い支持を得る。 東京・名古屋・大阪の各地でカウンセリングや心理学ワークショップを開催。また、カウンセラー育成のトレーナーもしている。