ゆずさん、はじめまして。小川のりこといいます。 よろしくお願いいたします。お友達を作ろうと一生懸命今までいっぱい努力してきたようですね。 >せっかく話せたとしても、話が続かなかったり…ほんとに自分のことが嫌に >なってしまいます。どうしてもマイナス思考になってしまうし、自分に自信が >持ないこともあって人の目がすごく気になってしまいます。学校でも5,6 >人くらいの人としかしゃべれないから、一人で授業を受けることも何度もあ >ります。 ようやく決意して、勇気出して近づいていったとしても、話が続けられないと なんだか焦ってしまいますね。 「どうしよう、次なんて言おう。」 「こんな話して大丈夫かな?」 「この話は相手にとって楽しいかな?」 実は私は昔、対人恐怖があったんです。 これらはその頃、人を前にすると考えていたことなんです。ゆずさんもこんなお 気持ちを持たれたことがあるのではないでしょうか。だとすると、その場にいられ ないような、ここにいたら申し訳ないような気分になってしまうと思うんです。 とてもつらいですよね。 >夏休みがあけてからは一人でいる時間のほうが多くなりました。仲の良い子 >といる時は楽しいけど、それ以外では学校に馴染めなくて行っても辛いって思 >ってしまう。そう思うようになった頃から学校を辞めたいって思いが強くなってし ま >ったんです。 今まで必死で自分で出来る最大の努力をしてこられたのではないでしょうか。 だけどそれら全部がうまくいかなかったのだとすると、本当にいたたまれない思い になると思います。学校にいってもつらい・・・そう思うと本当にとても苦しいと思 い ます。こんなふうに思ってしまうほど、ゆずさんは頑張って来られたんでしょうね。 だけどもう限界なのではないでしょうか。。。 >友達には他にもたくさんの友達がいるから、まさか友達関係で悩んでるなんて >相談できないし、高校のときの担任に話したら、もぉちょっと頑張ってみろって >言われました。でも、あまりに行きたくなくて授業サボってしまったり。自分でも ど >うしたらいいのかわからなくなってしまいました。こんな辛い思いをするのなら、 >逃げてるって言われるかもしれないけど学校を辞めて就職したほうがいいのかな? >って思います。どうしたらいいのでしょうか? 今まで相当頑張ってこられたようですね。だから更に頑張ることはとてもしんどくな ってしまうと思うんです。 つらいから学校を辞めてしまいたい! そう思うのも私は自然なことだと思っています。 本当に苦しくて苦痛で、その苦しみがゆずさんのこころを支配するようでしたら、 私はあなたご自身のためにも学校を辞めるという手立てもひとつの案だと思います。 ただ、もう少し考えて見ませんか? 例えばね。 ゆずさんが書いてくださった、 >自分に自信が持ないこともあって人の目がすごく気になってしまいます。 この部分。 これがあると、学校を辞めたとしても、別のところでこれが出てきて苦しくなるので は ないでしょうか。 恐らく、この感覚。ゆずさんは今に始まったことじゃないような気がします。 自分に自信が持てない。これは過去にどこかで失敗感覚があった・・・。 もしくは自信がなくて、人の目を気にする人が、ゆずさんの近くにいませんでした か? 人の目が気になるのはいつごろからなんでしょうか。人の目を気にするときって、例 え ばどんな気持ちになるのでしょうか。 私はいつも誰かに見張られているような気がしていました。 いつも自分の行動をチェックされているような気がして、下手は出来ない!って強く 思っていました。 誰かに見張られている・・・だけどこれは私自身でした。私が私を見張ってたんで す。 失敗しないように・・・って。 ゆずさんはどうなんでしょうか。ゆずさんのことをもっと知りたいですね。 ご自分のこういった思いを私たちにお話してくださいませんか? 人の目を気にし ちゃ う。この言葉ひとつだけでも誰かに相談するのは勇気がいることです。今回、勇気を もってご相談いただけたこと、大変嬉しく思います。 だけどこの感覚は、ご自身が「なくしたい!!」と思えばきちんと消えるものです。 ただ今まではやり方がわからなかっただけ。一緒に答えを見つけていきませんか? いつでもお待ちしてますよ。ご相談ありがとうございました。 |