雑談ができない

相談者名
コタロー
タイトルの通り、私は雑談ができないことで悩んでいます。小学生の頃から、何を話せば良いのか、また返答をどうするのか分からず、大人しい子と言われてきました。新しいことを始めて自分を変えようとしても、周りの人と少し親しくなると雑談をすることに恐怖を感じていつも逃げてしまいます。
いつも、そうだね~や、なるほど~しか答えられず、つまらない人間だと思います。友達のみならず家族との会話も逃げたくなります。色々な会話の本を読みましたが22歳の今も変わらず、一生このままかと絶望感で目の前のことに集中できません。人といるとき、家にいるとき、常に頭の中で白い靄がかかっている感じがして何も考えることができないので、学校でのグループワークで一言も話せないと自己嫌悪と自暴自棄になってしまいます。クラスの人がわいわいしていると悲しくなり消えたいと考えてしまうのです。
私の発言に対して「冷たいね」「心がこもってない」など、言われたことをいちいち覚えていること、相手の表情が気になることなどが原因は自分にあると思うのですが、ネガティブなことを考えて行動が起こせない状況です。
意見はどうやって出すものですか?どうしたら雑談ができるようになりますか?誰かと語り合える関係を築きたいです。何かヒントをくだされば幸いです。どうぞよろしくお願いします。
カウンセラー
小島佳織
コタローさん、はじめまして。
今回、回答を担当させて頂くことになりました、小島佳織と申します。
どうぞよろしくお願いします。

より良い関係を築きたいのに、もっとコミュニケーションをとりたいのに、何を話せば良いのか分からなかったり雑談ができないというのはとっても辛いですよね。
私はコミュニケーションが得意な方だと思うのですが、実は昔、営業マンになったばかりの頃は、お客様との雑談が苦痛だった時期があります。
まさに、「何を話せば良いのか、返答をどうするのか」が分からない状態だったんです。
だから、コタローさんのお気持ちは私なりにですが、良く分かります。

コタローさんも気が付いていらっしゃるように、雑談が苦手というのは相手の表情が気になったり、どう思われているのかが気になるという心理状態が大いに関係しています。
というのも、相手の期待に応えたい、とか、嫌われたくない、といった想いがあると、相手が求めている正しい返答があるように感じたり、コミュニケーションの仕方に正解があるような気がしてきませんか?

この「正しいやり方でコミュニケーションしなければいけない!」とか、「上手く話さなくちゃ!」といった考えがプレッシャーになって、上手くできなかった自分を責めることで、余計に苦手意識を強化してしまうんです。
また、「少し親しくなると雑談をすることに恐怖を感じていつも逃げてしまいます。」と書いてくださっていることから、もしかしたら「こんな自分を知られたら嫌われる。」といった自己概念も隠れているのかもしれませんね。

このような自己嫌悪と「本当はこうするべき!」といった完璧主義が悪循環を起こしていることが、結果としてコタローさんの頭の中で白い靄がかかっている感じがして、何も考えられないといった状態を引き起こしているのではないかと私は思います。

さて、クラスでわいわいしている人達を集団として見るのではなく、一人ひとりに目を向けてみることで何かヒントがあるかもしれません。

その人達の中にはどんな人がいるでしょうか?
きっとムードメーカー的な存在で盛り上げる人もいれば、中には空気を読まずに天然っぽい発言をして場を和ませる人もいるのではないでしょうか。
自分の意見を言うのが得意な人もいれば、あまり発言しないけれどニコニコ笑って話を聞くのが上手な人もいると思います。

意見を言う人と聞き上手のどちらか優れているとか、誰が正しいとか、そういった優劣はありません。
一人ひとりに個性があって、コミュニケーションの取り方があって、それをお互いが尊重しあっているからこそ、わいわい楽しめるのではないでしょうか。

コミュニケーションに正解はありません。
コタローさんにはコタローさんが心地良いと感じるコミュニケーションの取り方がきっとあるはずです。

まずは、興味がある分野や好きなことを、話しやすい人に聞いてもらうことから始めてみてはいかがでしょうか。
よく見るテレビ番組や最近読んだ本の話とか、なんでもいいんです。少しずつ自分を表現すること、発信することにチャレンジしてみてください。
上手くできることが大事なのではありません。コタローさんが楽しめるかどうか、心地よいかどうかがポイントです。
少しずつで良いので、表現する楽しさやコタローさんの個性を発見していきましょう。
もしも、話しやすい人が分からなかったり、何を話したら良いのか分からなかったりしたら、初回無料の電話カウンセリングなども使ってみてくださいね。

それから、コタローさんは「小学生の頃から何を話せば良いのか、また返答をどうするのか分からなかった」と書いてくださっていますね。
それだけ小さな頃からコミュニケーションに問題を感じていたということは、頭ごなしに決めつけて話を聞いてくれなかったり、何か発言すると否定的な態度を取るような方が身近にいらっしゃったのかもしれませんね。
そういう人の機嫌を損ねないように、相手が気にいる返答をしよう、などと気を遣っていたとしたら、それが癖になっている可能性もあります。

どうでしょうか、思い当たる方はいらっしゃいますか?
もし、いらっしゃるとすれば、コタローさんはお友達や社会がその人と同じように否定的な態度を取るもの、と感じて余計に不安になってしまうのかもしれません。

こういった過去の傷(例えば、自分の発言がいつも否定された、など。)を癒していくことで、必要以上に自己嫌悪しなくなったり、自然体で楽な自分でいられるようになっていけると思います。
セルフイメージを向上させたり、自分自身のことを受け入れていくには少し時間が必要ですので、継続してカウンセリングを受けることをお勧めします。是非、ご検討くださいね。

この回答がコタローさんにとって少しでもお役に立てば幸いです。
今回は勇気を出してご相談くださり、ありがとうございました。

この記事を書いたカウンセラー

About Author

退会しました。