寡黙な夫

私の夫は、とても穏やかで、おとなしく、優しい人です。
私とパートナーシップを組めるような人ですので、慌てず、騒がず、とても寛容な人でもあります。
仕事では、先頭に立ってリーダーになるタイプではなく、頼りになるスタッフとして黙々と仕事をこなすタイプのようです。
大学の頃から私と一緒に暮らし始めるまで、一人暮らしをしていたので、料理も掃除も一通りできます。
お願いすれば、家事も手伝ってくれるので、私は、とても助かっています。
また、手先が器用なので、細々といろんなものを自分で作ります。
最近は、挙式する友人のリクエストに応え、披露宴の受付に飾るウエルカムボードを作成しています。
“アニメの『美女と野獣』のパンフレットのように”といった具体的なリクエストから、“ポップでエアリーな感じ”といった抽象的なリクエストまで、それぞれの要望に応じて作ったウエルカムボードは、かれこれ10作ほどになるでしょうか。
ボードを立てかけるイーゼルも、既製品を用いず、自作してしまいます。
くまモン侍というリクエストには、ミシンで着物と袴を縫って、ぬいぐるみに着せるほどです。
これまで、あまり夫のことについて、文章にしたことがありませんでした。
今回書いた文章を読み返してみると、どうも、私の夫は“職人”みたいな人のようですね(笑)。
付き合い始めて8年、結婚して4年。
長い間、一緒に暮らしていても、新たな発見があるものです。
“職人”という言葉ほど、彼をよく表す言葉はないなぁと思います。
職人気質(かたぎ)という言葉がありますが、辞書で引いてみると、「職人(の社会)に特有の、粗野で頑固だが実直といった気質」とありました。
私の夫は、粗野ではありませんが、それ以外の内容には、深く同意です。
私の個人的なイメージかもしれませんが、職人さんには、寡黙な人が多いような気がします。
主義主張は内に秘めて、あまり多くを語らない。
私の夫は、まさに、寡黙な職人です。
私も、あまりお喋りな方ではありません。
どちらかというと、人の話を聞く方が好きです。
夫は、私の10分の1くらいしか話さないので、2人で一緒にいる時は、必然的に私が話さざるを得ないのです。
何を話しても、コクッと頷くか、頭を横に振るか、あるいは短い返事。
最初は、一方的に話してばかりいなければいけないことに、苛立ちを覚えました。
そんな状態でよく付き合いが続いたものだと、自分でも思います。
結婚すると決め、事を進めようとした時、あまりにもコミュニケーションが取れないために、「何も話さないと、決めようがない!」と、私の怒りが爆発したことがあります。
それは、それは、凄まじい怒りでした(笑)。
それでも、彼からは何の言葉も出てきません。
今回ばかりは・・・と、私は腹をくくって、彼から発せられる言葉を待ちました。
6時間を経て、彼は一筋の涙を流しながら「話そうとすると、頭が真っ白になって、何も言葉が思い浮かばない。」と、声を絞り出すようにして話してくれました。
何故、彼が、そこまで寡黙な男になったのか?
これまで彼が語ってきた数少ない言葉、話すときの表情と体の動きから、その理由は、彼の育ってきた環境にあるのだとわかりました。
(そこらへんの観察眼は、怒っていても、カウンセラー (^^;)
九州男児だからか、長男だと期待され、厳しく躾けられてきたのでしょう。
そして、感情は抑圧するように、やりたいことは我慢するように、そう育てられたのかもしれません。
彼が一筋の涙を流しながら訴えた言葉を聞いて、ようやく私は、「ああ、本当にこの人は、話すのが苦手なのだ。」と、彼の現状を理解したのです。
その時は、どうしたものかと、途方にくれました。
しかし、彼は、話すのは苦手かもしれないけれど、とても人間が良いのです。
だから、会話を楽しむことには、こだわらないことにしました。
しばらくすると、彼が言葉以外で、感情を表現していることに気づき始めました。
驚いた時には「ハッ」と息を止め、凄いなと思った時には「おぉ」、凄まじいときには「ごおっ」とか、アニメの効果音のような擬音を、聞き取れないほどのボリュームで発していたのです。
また、目線、ぴくりと動く指先にも、体の傾き方にも、彼の意思が表われています。
彼の反応に気づくと、私は、彼に言うのです。
「その“ごおっ”って、何? すげぇー、ってこと?」と笑いながら聞きます。
最初は、“からかうな!”という態度でしたが、最近は、笑いながら「そう。」と答えます。
変な、会話でしょう?
でも、それが、私たち2人のコミュニケーションなのです。
九州男児、理系男子、長男、草食男子。
いずれも、どちらかというと会話が不得手な男性が多いかと思います。
そんな男性が周りにいたら、よくよく観察してみてください。
彼らなりの意思表示があるはずだと、私は経験上思うのです。
その意思表示に気づくことができれば、彼らとのコミュニケーションが楽しくなるかもしれませんよ。

この記事を書いたカウンセラー

About Author

退会しました。