カウンセラーからのご挨拶
●「自分に何が起きているのか?」を一緒に整理しましょう
私は「不登校」な子供でした。成績はそれなりに良いほうで、学校に行けば友達もいる。でも突然学校に行きたくなくなってしまう。
働き始めてもそれは続き、上司からの評価は高いのに欠勤を重ね会社に行けなくなってしまう。
今カウンセラーとして自身を分析すると『過剰適応』であったと言えるのですが、当時は自分に何が起きているかわからず、周りの大人も私を理解できず、私は自分の事を「欠陥品なのだ」と思っていました。
だからこそより頑張りすぎるという悪循環にはまってしまう。。。
その結果、うつやパニック障害を発症したこともありました。
今、当時の自分に言葉をかけるとしたら「他の人が望むあなたにならなくても、愛される価値があるよ」ということ。
あなたらしさを育て、本当に望む未来を手に入れる為に、「自分を知る」というのはとても役に立ちます。
もし道に迷っているように感じている方は、私と一緒に「今、自分に何が起きているのか?」を整理しましょう。
●その問題、必ず抜け道はあります!
私の得意分野は【絡みあったココロの糸をときほぐしシンプルにする事】です。
得意なご相談ジャンルは「対人関係全般」。
職場、家族、パートナーシップなど、”他人との関係性”で絡まった心の糸をほぐし、「自分らしさを取り戻す」「相手に振り回されない自分になる」サポートを行っています。
私たちは問題があると、それに対して様々な感情が出てきます。
今だけでなく、過去の傷や痛みが刺激され、八方塞がりで身動きがとれないような息苦しさを感じることもあるでしょう。
また長年抱えていきた問題であればあるほど、解決が難しく感じたり、取り組むにはものすごくエネルギーがいるように感じるかもしれません。
そこで私が提案しているのは「問題を扱いやすい小さな単位にする」ということです。
大きな問題の一部が取扱が可能になるだけでも、私たちの気持ちは軽くなります。
気持ちが軽くなると、私たちの行動は変化し、物事の見方や考え方も変わります。
物事の見方や考え方が変わると、あなたに入ってくる結果が変わります。
結果が変わることで、抱えていた問題は、問題ではなくなるのです。
一緒に「シンプル」に戻っていきましょう。
・スヌーピー(PEANUTSは私の人生のバイブル!)
・DREAMS COME TRUE (テンションごとにプレイリスト作れるくらい♪)
・バナナ (自宅にも会社にも置きバナナ!成井を作る大事な食べもの)
- セルフマネジメントのススメ(12)~自己肯定感の育て方(実践編)~
- セルフマネジメントのススメ(11)~自己肯定感の育て方(後編)~
- セルフマネジメントのススメ(10)~自己肯定感の育て方(前編)~
- セルフマネジメントのススメ(9)〜人間関係をよりよくするための信頼の増やし方〜
- セルフマネジメントのススメ(8)~刺激と反応の間にスペースをあける~
- セルフマネジメントのススメ(7)~見せかけではない自分を磨く〜
- セルフマネジメントのススメ(6)~1+1を3以上にするコミュニケーション〜
- セルフマネジメントのススメ(5)〜相手を理解することが自分を理解してもらう近道〜
- セルフマネジメントのススメ(4)〜「豊かさマインド」を育てる〜
- セルフマネジメントのススメ(3)~終わりを思い描く~