テレワーク時のコミュニケーションの難しさ・孤独感・不安感

2020年から続く、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、テレワークの利用が急拡大しました。
テレワークができない職種の方もいらっしゃいますが、ご自身がテレワークを利用していなくとも、テレワークは私たちにとって随分身近なものになったのではないでしょうか。
中には、もう長らく出社していないというお話をお伺いすることもあります。
私も、カウンセラーと同時にやっているもうひとつの仕事が、2020年上期からテレワークを活用しており、ほとんど出社しなくなりました。

テレワークには、通勤しないことにより新型コロナウイルス感染症への感染リスクや通勤のストレスを抑えられること、これまでの通勤時間を有効活用できること、また、これは会社がどこまで許容しているかにもよりますが、テレワークの合間に育児や介護や家事等が行えたり等々のメリットがあります。
一方で、何事もそうですが、メリットが存在すればデメリットも存在するものです。

テレワークでのデメリットというと、仕事のオンオフが切り替えづらいとか、仕事に集中できなくなり効率が低下したとか(逆に、集中できるようになった方も多いようですが)、光熱費が上がったとか、部下のマネジメントがしづらくなったとか、ついつい労働時間が長くなってしまう、コミュニケーションが取りづらくなった等々があるかと思います。
今日は、テレワークのデメリットの一つであるコミュニケーションの問題について取り上げてみたいと思います。

自分自身の経験を振り返っても、テレワークをするようになってから、今まで対面だと気軽に聞けたことが聞きづらくなったり、同僚とコミニュケーションを取ることが減ったと感じています。
会社ではビジネスチャットツール、ビデオ会議ツール、プレゼンス管理ツールの導入がされていてもです。
アサインされているプロジェクトが同じである等、同じ仕事に関与している同僚であればまだしも、そうでない人にはなかなか連絡がしづらいですし、上司や同僚と気軽にコンタクトを取る機会が激減したと感じています。
また、会社のストレスがちょっとした雑談をすることによって和らいだ経験を持つ方は多いと思うのですが、これもテレワーク下ではなかなか難しいとも感じています。
友人とも以前ほど気軽にコロナ禍で会えない中、家族や自分が属するコミュニティでのコミュニケーションの機会を得られなければ、余計にストレスを感じやすいでしょう。

企業文化や個人の普段からのコミュニケーションスタイル等にもよるかなとも思いますが、意外にこのテレワークでの仕事上のコミュニケーション不足を感じている方が少なくないようです。
しかも、テレワークの期間が長くなると、それが不安感や孤独感に結びついていくということもあるようです。

意外に見落としがちなのは、テレワークでは自分から積極的に人と関わろうという気持ちが持ちづらく、自ら、積極的にコミュニケーションを取らないことです。
出社すれば、ちょっとしたきっかけで気軽に話すことも多いですが、テレワークで離れていると、気持ちの上でも、実際にコミュニケーション手段を取るのも、そこまで気軽ではないかもしれません。

しかし、コミュニケーションをまめに取ることができれば、チームワークを高め、仕事にも役立てることができます。
オフィスに出社して勤務をする時と同様に、コミュニケーション自体が、そもそも仕事にとても役に立つのです。
まず、コミュニケーションを取ろうと意識し、用意されているコミュニケーションツールを活用してみます。

そうして、誰かと繋がっていることが感じられれば不安感や孤独感は低減されていきます。
不安感や孤独感の解消には、同僚でも良いし、仕事以外の気のおけない誰かとコミュニケーションをとってみることも有用です。

あなたがもしもテレワークで孤独感や不安感や不信感に苛まれているようであるのならば、そこには同じように孤独感や不安感や不信感を抱いている人もいるということです。
あなたのように、皆も、わざわざそれを口にしたり、訴えたりしないだけかもしれません。
あなたからのコミュニケーションが誰かをほっとさせるかもしれません。
ひいてはそれが、その誰かからあなたへの信頼感を強化させたり、親密感をもたらすこともあるはずです。

大きな変化のある時代に私たちは生きています。
大きな変化そのものも、それに適応していくこともとてもチャレンジングです。
そんな中でも、あなたからの、そして皆からの、多くの良い循環が広まりますように。

この記事を書いたカウンセラー