見る目がない?

相談者名
もひこ
こんにちは、ご相談させてください。
私はつい最近結婚前提でお付き合いしていた彼から、誰とも結婚したくないと振られてしまいました。
彼氏はそれなりにはできてきたものの、この彼の前の彼氏はモラハラ気味で耐えられず、1か月そこらでわたしから別れを告げました。
私はどうも自己肯定感が低く、あまり大切にしてくれない人を引き寄せているのかもしれません。
変わりたいと思うのですが、何から始めていいのか分かりません。
もう30歳も超えて、結婚に対する焦りや劣等感も感じます。
素敵な人に出会える自信がありません。
アドバイスをいただけますと幸いです。
カウンセラー
松尾たか
もひこさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
今回ご相談を担当させていただく松尾たかと申します。
どうぞよろしくお願いします。

結婚前提で付き合っていた方から振られるというのはつらくて悲しいですよね。
そんな経験をすると、私たちは、つい自分が悪いのではないかと考え思い詰めてしまいます。 
そして、それ以前の恋愛についても、うまくいかなかったのはやっぱり私が良くないからなのかしら・・・とあれこれ考えてしまいます。

今までの方とはたまたま上手くいかず、ご縁がなかっただけかもしれないのですが、ハートブレイクの痛みが強い時はこの先に良いことがあるとか、素敵なパートナと出会いがあるとは、なかなか思えなかったりしてしまいます。
年齢的にもいろんなことを考えるお年頃でしょうし、不安や焦りも出てきますよね。

そして、もひこさんは、あまり私を大切にしてくれない人を引き寄せているのは、ご自分の自己肯定感が低いからかもしれないと自分自身で感じていらっしゃるのですね。

でもね、モラハラ気味の前彼に自分からお別れできたのは、ちゃんとご自分をお持ちだからではないかなと私は思いますし、自分を大切にできているからだと思います。
そういう意味では、本当はご自身の良さを知っていらっしゃるのかもしれません。

自己肯定感が低いと、私たちはことあるごとに「私はダメな人間だから」とか
「私は劣っている」とか「私は何の役にも立ってない」と考えたり、思ったりします。

もちろん、そう思うには理由があります。 
たとえば、私たちは子ども時代に、兄弟姉妹と比べられて怒られたり褒められたり、近所や親せきの子どもを引き合いに出されて何かを言われたりすることがあります。

「どうしてあなたはそんなに引っ込み思案なの。妹のように活発で明るい子になりなさい」とか、「○○ちゃんはまた一番だったんだってね。あなたはどうだったの?」となんて誰かと比べられた経験をすることがあります。
何度もそのようなことを経験すると、その言葉が心に沁みついて、いつのまにか「私はダメなんだ」「私は役に立たない」「何も出来ない」と思い込み、それが自己イメージになってしまいます。
子どもは素直ですから、親や大人に言われたことをそのまま受け取ってしまったりするんですね。

そして、私たちが自分をダメとか劣っているとか役に立っていないと思うとき、それは必ず誰かと比べています。
たとえ出来ていること、役に立っていることがあったとしても、(○○さんと比べたら)私はダメ、私は出来ていないと思うわけです。
しかも、誰かのいいところと、ジャンルの違う自分の一番出来ていないところと比べてなんてこともあります。

だけど、本当にそうでしょうか?
自分にダメ出しをするということは、本当はこうなりたい自分(理想)があるからですよね。
そうなりたい、そうなろうと思う向上心があるからこそ、出来ていない自分、役に立ってない自分を責めてしまうんです。

ただ、自分にダメ出しをし続けて自己肯定感が低い(自分を嫌った)ままだと、素敵な人や欲しいモノ(仕事・チャンスなど)が現れても、「私にはもったいない。不釣り合いだわ」と遠慮して(拒絶して)しまうことになりかねません。
そして、この(ダメな)私にお似合いの(難ある)人(モノ)を選ぼうとしますので、それは避けたいですよね。

もし、もひこさんが本当にダメ人間だとしたら、こんなふうに悩まないと思いませんか。
もひこさんには、もっと良くなりたい、もっと誰かの役に立ちたいという思いや意欲があるから悩むんです。
それだけ、優しさや愛がもひこさんの中にはあると言えるのではないでしょうか。

変わりたいという思いがあれば、誰でも、いつからでも、変わっていくことは出来ます。
ただ、変わりたくてもどうやっていいのかわからなかったり、変化が怖かったりするので、つい立ち止まってしまうんですよね。

では、何から始めればよいのか。
私からのご提案は、言葉を変えてみる。ということです。
自分がどのような言葉を多用しているかは、自分自身では気づいていないことがあります。

もひこさんは、誰かに何かをしてもらった時、「ありがとう」という言葉を使っていますか?
もしかして、つい、「すみません」と言ってはいないでしょうか。

自己肯定感が低かったり、私は役に立っていないという気持ちが強いと、申し訳ない気持ちになっているので、感謝を伝える場面でもつい「すみません」と言ってしまったり、別に謝らなくてもいい場面でも「すみません」と言ってしまったりします。
言葉のクセがあるんです。

たとえば、エレベーターに乗って誰かがフロアをきいてくれてボタンを押してくれたとしても、「ありがとうございます」ではなく、「すみません」と言っている光景をみたことはありませんか。
誰かが荷物を持ってくれたり、何かを手伝ってくれた時に、「すみません」と言ったりしていませんか?

もし思い当たるようであれば、いつも使っている言葉を変えていくと思ってみてくださいね。 
最初はクセなので、感謝の場面で、つい「すみません」と言ってしまってもOK。
そのあとに「ありがとう」ともう一度言い直せばいいだけです。
最初はぎこちなくても、何度も続けていくうちに慣れてきますし、「ありがとう」という方が自然になってきます。
自然に言えるようになったころには、きっと表情も変わってきているはずです。
「ありがとう」は言った方も、言われた方も気持ちがいいですからね。

買い物をして店員さんに「ありがとう」と伝えてもいいし、道端の花を見つけて「きれいに咲いてくれてありがとう」など、なんでもいいのでトライしてみてくださいね。
口に出せなければ、まずは心の中で呟いてみることから始めても構いません。

少しずつ少しずつトライしてみることが大切です。
失敗した、上手くいかなかったことがあっても大丈夫です。
何度もやってみる、トライ&エラーがモットーです。

何度もやってみようとする私、やれた私が増えてくるとだんだん自信もついてくると思いますよ。
そして、自分のことも信頼できるようになってきます。

もし自己肯定感が低いという気持ちがまた出てきたら、「ああ、本当は私はもっとこうなりたいんだなあ」とダメな自分ではなく、なりたい自分(望んでいる方向)に目を向けてみるのもいいかと思います。
そんなの無理!と思ってしまった時は、そう思ってしまう自分に温かい言葉や励ましの言葉ををかけるのを忘れずにね。

一気に素早く変われるわけではないかもしれませんが、(クセ・習慣なので)着実に積み重ねたことはしっかり身についていきます。
もし、ひとりでは難しいと感じるのなら、私たちカウンセラーににサポートをさせてくださいね。

もひこさんが、ご自身の望む人生を歩いていかれることを心より願っています。

ご相談ありがとうございました。

この記事を書いたカウンセラー

About Author

自己否定、自己嫌悪、疎外感、自己肯定を得意とする。「その方の心に寄り添い、一番の味方でいること(安心感)」をモットーに、わかりやすい言葉で恋愛問題や対人・自己との関係を紐解き、改善・生き易さへと導いている。  東南アジア2カ国での生活経験もあり、国や文化の違いについても造詣が深い。