相談者名 | よね |
40才間近の独身女性です。お付き合いしている男性もいない私にとって、人生最大の願いといえば、恋愛成就(→結婚)しかありません。このような私には、これまで恋愛の相談などもしてきた、高校時代からの女性の友人(既婚、子持ち)がいるのですが、最近、彼女の友情に違和感を覚えるようになりました。 たとえば、私に好きな男性ができて夢中になり、アプローチの機会をうかがいたい大事なときに限り、やたらと頻繁に食事に誘ってきたり、当時の職場に誕生日プレゼントを届けに来る、「ある男性に言われたことが嬉しかった」と上気して話せば、それと同種の褒め言葉を(負けじと)言ってくる(私としては、「よかったね、素敵な人だね」と言ってほしい)、私がバレンタインデーに作戦を計画していることを知っていながら、「そちらを優先して」と言いつつその日のコンサートに誘ってくる(子供を旦那さんに任せてです!)、といったことがありました。一人暮らしの私が、住宅のことで悩んでいれば、「実家が一番安心」だとか、「妹さんと住めば」と言われ、「ねえ、私だって普通の人間なんだよ(まだ恋愛したい)」と返すといった具合です。 全般に、私の独り身の寂しさとか、好きな男性とお付き合いしたい(応援して)という気持ちが彼女にあまり伝わらないようで、まるで「そのままでいいじゃん、私がいるよ」といった感じです。父親との距離があるせいか、男性にアプローチするのが苦手な私にも問題があり、またそれぞれの立場(独身と家族持ち)や友情表現の違いというのもあるのもしれませんが、彼女がもしかしてLGBTのBだったりするのではという考えが急に頭をかすめてしまい、距離を置きたくなってしまいました。こんな私は薄情でおかしいでしょうか? 専門家の視点からはどうでしょうか? アドバイスと、できましたら恋愛成就への応援メッセージもお願いします。 | |
カウンセラー | 大みぞなおみ |
よねさん、はじめまして。ご相談いただきましてありがとうございます。 ご相談を読ませていただきました。 さて。友情って簡単ではないな…と、年齢を重ねるごとに感じています。 でも、学生時代からの長い友人なら、今までの自分をわかってくれてきた人だから、 そんな風に思っていたけど、なんだか違うのかもしれない… >最近、彼女の友情に違和感を覚えるようになりました。 よねさんも感じていらっしゃるように、彼女はよねさんが恋愛することで、 それから少し気になったのが、よねさんがご自分の本心を彼女に >(私としては、「よかったね、素敵な人だね」と言ってほしい) カッコの中のセリフが、よねさんの本心ですよね。 言ったら、彼女を遠ざけたり寂しくさせてしまうような、かわいそうな感じがする? わかってもらえない、と、どこかであきらめているとしたら… >こんな私は薄情でおかしいでしょうか? その一方で、相手と心の距離が近すぎる、相手より自分を悪者にしてしまう パターンを持つには理由があるものです。 友人の彼女のことに、話を戻しますね。 わかってもらえる、とは限りませんが、言ってみなければわかりませんし、 伝え方、コミュニケーションを学ぶことは、恋愛にも必要なレッスンになりますね。 例えば、彼女との関係で、わかってもらえていないと感じたときに、一歩踏み込んで、 チャレンジにはとても勇気がいると思います。難しく感じたら、一人で頑張ろうとせず、 最後に、恋愛成就への私からのメッセージです。 長くなりました。何か少しでもお役に立つことがあれば、嬉しく思います。 |