私たちには、心があります。
 心が感情を感じますから、うれしいと感じることもあれば、悲しみを感じることもあります。
悲しみの中には、「傷つく」という要素がある場合があります。
 私には何の悪意もなく、丸腰だったのに、ひどいことを言われたりすれば、傷つきますよね。
最近太っちゃったかな~なんて思っていたら、みんなの前で友達に
「◯◯ちゃん、ちょっと太ったぁ?」
なんて言われたとしたら。
 しかも、片思いの□□くんもいたとしたら~(汗)
さらに、□□くんが、うなずきながら
 「そういえば、◯◯ちゃん、ちょっとそんな気がしてた。」
なーんて本人にも言われちゃったりして、んもー恥ずかしいぃぃ。
 傷ついたぁ。立ち直れない~。
しくしくしく。(T ^ T)
もちろん、友達には悪意はないんですよね。
 彼にも悪意なんてないでしょう。
 親しいから、つい言葉にして出てしまったということでしょう。
お友達は、◯◯ちゃんがちょっと太ったかなと思ったことをついぽろっと、言ってしまって、それを聞いた、片思いの□□くんも同意したりしているのですが、それで、□□くんが、◯◯ちゃんのことを嫌いと思ったのか、ぼっちゃりふんわりした◯◯ちゃん、可愛いなって思ったかはわかりませんよね。
細身が好きな人も、ぽっちゃりが好きな人もいる。
 そこには、別に悪意なんてものはないわけです。
悪気があるわけではなかったとしたら、傷ついたのは私の方だという気づきがあると、幾重にも傷つく必要がなくなります。
「太ってる私は、可愛くないし、□□くんが私を好きになるはずがない!」
ここには、◯◯ちゃんの思い込みがあるんですよね。
世間一般の男性は、スリムで胸の大きい、目のぱっちりした、サラサラヘアーの女の子が好きなんでしょ!というものを、□□くんにあてはめたのも、正しくなかったかもしれませんよね。
そして、究極的には、
 「私のことなんて、きっと誰も好きじゃないだろう」
 という究極の結末に、自ら飛び込んで、悲嘆にくれるということをやってしまうこともあります。
この展開の中に、どのくらいの真実があるのか、よく見てみてください。
 どこにも確証がなく、そして可能性も未来も、断ち切られているのことがわかります。
ここには、実は、最初からこんな設定がされていることが多いのです。
「私を好きになる人なんていない」
そもそもそうやって思っていたとしたら、細かろうが、ぽっちゃりだろうが、美人すぎるだろうが、おてんばだろうが、ど天然だろうが、それが全部「私を好きにならない理由に」変換されてしまうんです。
ほんとは、どちらかといえば、愛すべきポイントなのですけれど。
「ほうら、やっぱり、みんなどこかに行っちゃった」って言うために。
そして、傷つくことで、自分を引きこもらせることで、周りの人にもそれをわかってもらおうとしてしまいます。
 これもひとつの、表現であり、反論だったり、攻撃だったりするんですよね。
でも、このやり方は、やっている本人も「傷ついている」のですから、しんどいし、それを見ている周りの人も、とっても苦しいんです。そりゃそうですよね。
「あ、私、言いすぎちゃったかな?」
 「私が、いけなかったかな?」
って思わせてしまう、罪悪感を感じさせる方法なんですよね。
 誰も、ハッピーじゃないんです。
人は、傷つきます。
 どんなに注意していても。
傷つけてしまうこともあります。
 最善の注意をしていてもです。
そして、傷つけてしまったことで、傷つくこともあります。
傷ついたことを理解して欲しくて、助けて欲しいって、どんなに引きこもって、もういいって思っていても、心の一番下では思っているようです。
でも本当は、傷つけるのは、誰かや何かではなくて、それらを使って、私たち自身が、自分を傷つけるのです。
 だから、わかって欲しい、助けて欲しいということを、手に入れるために傷つくのは止めましょう。
そして、誰かを助けられなかったと、傷つくこともしなくていいものです。
 あなたが傷ついている姿が、誰かをまた傷つけてしまうかもしれません。
あなたは、わるくない。
 わかって欲しかっただけです。
傷つく時には、他にやることがあるはずです。
 それは、ひとりになることではなく、つながりの中に出ていくことです。
あなたを心にかけてる人のところへ。
 笑顔で、両手を開いて待っていてくれる人のところへ。
そして、つながり、助けてもらったり、理解してもらいましょう。
苦しみから抜ける方法は、たくさんあります。
 あなたがひとりで考えるよりずっと。
あなたが傷つかない人になること。
 私が傷つかない人になること。
それは、あなたが苦しむことでないどころか、みんなのためにもなるものなんです。
□□くんとも、つながってみましょう。
 明るく近づいてきてくれるあなたに、好感を持つことは間違いないと思いますよ。
お読みいただきありがとうございました。
 お役に立てれば嬉しいです。