損な役割や仕事を引き受け過ぎて苦しくなったら

◆損な役割や仕事を引き受ける「いい人」◆

日程調整や、確認作業など、時間がかかって面倒なのに、仕事の成果や結果としては評価されにくい役割や仕事があります。そういった仕事は、できれば自分以外の人にやってもらいたいと思うのではないでしょうか?

そんな空気を読んで「よかったら、わたし、やりましょうか?」と自ら引き受けるというタイプの人がいます。

本当は自分も引き受けたくはないけれど、結果的に引き受けてしまうので、周りからは、みんなが嫌がることも引き受けてくれる「いい人」と評価されるようになります。

真面目で、責任感も強く、自分個人のことより全体のことを優先する「いい人」は、
・嫌な仕事も嫌がらずやってくれる。
・任せた仕事はきちんとこなす
・みんなのことを考えてくれる
と評価され、上司や仲間からも「信頼」を得ます。

ところが、この状態が何度も続くと、周囲の人たちは「この人なら、この面倒な仕事も引き受けてくれるだろう」という期待を抱くようになり、「時間がかかって面倒な仕事は○○さんに任せたらいい」という空気が出来上がりやすくなるのです。

すると「いい人」とされている側の人は「本当はわたしだって引き受けたくない」と言いにくいと感じるので、ますます面倒な仕事や役割を引き受けるはめに陥ることになります。
 

◆ガマンを重ねるとどうなる?◆

「本当は自分だって引き受けたくないけれど、ほかに引き受ける人がいないから仕方がない」と、自分の気持ちをガマンするのは、苦しいことです。それでも、一度や二度なら「まぁ、仕方ない」と気持ちに折り合いをつけ、気を取り直すことができますが、何度も同じようなことが重なると段々「どうして自分ばかりが・・」と感じるようになります。

また、自分のガマンをに気づかない周りの人に対して「どうしてわかってくれないのだろう」という不満や、損な仕事ばかりさせられて軽く扱われているような不快感を感じることもあります。

しかし、職場は「公的」な場所である分、イライラ感や不満感を感じたとしても、その気持ちをそのまま表現することはなく、自分の心の中にしまい込みがちになります。(この状態を「抑圧」と言います。)抑圧状態が続くと、体調を崩したり、心が疲れて果ててしまうのです。
 

◆「NO」と断る勇気を持つ◆

 全体のことを考えて、みんなが嫌がる仕事を引き受けようと思えることは、悪いことではありません。また、その行動で助けられている人も少なくありません。ただ、引き受けすぎて、自分が苦しくなったり、周りの人が「○○さんがやってくれるから」」と当たり前のことのようになってしまうのは、自分にとっても、周りの人にとっても「いい状態」とは言えません。

損な役割や仕事を引き受けやすい人の中には、頼まれたことに対して「NO」と伝えるのが苦手という人が少なくありません。

「NO」と言えない代表的な理由をあげると

・「NO」と断ることは、相手を困らせることだと感じている。
・「NO」と断ると嫌われてしまうという怖れを持っている。
・自分が断わることで、代わりにその仕事を引き受けることになった人に迷惑をかけるのが嫌。

上記のように、自分の気持ち以上に、周りの人の気持ちや周りの人の目を大事にした結果、「NO」と断ることができない場合には、

・いつも引き受けてばかりではなく、時には断ることは自分にとっても周りにとってもいいことなのだという視点を持つこと
・断った結果、嫌われるならそれもしかたがないというくらいの気持ち(勇気)を持つこと

を意識することで「NO」と断ることへのブロックが外れやすくなります。

自分一人で抱え込みすぎないようにすることは悪いことではありません。心の余裕がなくなる前に、「NO」と言う勇気を持ってみませんか?

この記事を書いたカウンセラー

About Author

夫婦関係や子育て、対人関係、仕事、障害児の家族の問題など幅広いジャンルを扱う。特に「ずっと一人で頑張ってきた人が『より楽によりよい人生を選択できるようになるサポート』が好評である。 お客様から「無理のない提案で確実に変化できた」「会うと元気になる」等の感想が多く寄せられている。2024/1/1より休会中