Tさん、こんにちは。  はじめまして。担当させていただく吉村ひろえです。  よろしくお願いいたします。Tさんは、ご自身の性格を改善したいと思っていらっしゃるのですね。  “自立して自信を持った私”になりたい、と。  『こんな風になりたい!』『こんな私になりたい!』と、前向きに変わろうとされるだけでも素晴らしいですし、そう思った時点でもう心はその方向へと動き出しています。  Tさんが自信を持ってイキイキと生活されるお手伝いをさせていただきますね。 > 私は親に依存して生活しています。仕事はしてますが家事は全て任せています。彼氏や一部の友達にも依存気味です。 Tさんはご自身のことをとても依存的な人間だと感じておられるようですね。  「あぁ、私はなんて甘えた人間なのだろう」と、まるで自分はなにも出来ないように感じていらっしゃるのかもしれません。  そして、そんな自分をとても責めていらっしゃるのではないかな?と私には思えるのですがいかがでしょうか? 「なにも出来ない私」という風に自分を捉えると、酷く自分を責めてしまったり自己嫌悪が強くなってしまいます。  あれも出来ていない、これも出来ていない、と自分のダメなところばかりが目に付き「そんな自分はダメな人間だ!」と自分を責めることに忙しくなり罪悪感ばかりを感じてしまうようになります。  自己攻撃や自己嫌悪、罪悪感は私たちに学びや成長をもたらしてはくれません。 「私は親や彼や友達に依存しているな」 と感じたとき自分を責めるのではなく、【感謝】に変えてみて下さい。  『実家で生活させてもらえる、家事は全てしてもらえる、彼や友達は私を大事にしてくれる。それはとても恵まれていてありがたいことだな』という風に。  できれば、「いつもありがとう」と伝えてみてください。  もしも、素直に感謝が出来ないとしたらTさんの中になにか痛みがあるかもしれません。 > そして自分に自信がないのも悩みです。異性にやさしくされるとすぐに信用してしまいその場の雰囲気に流される。他人に対して怒れない、拒否できない、等もあります。 いつ頃から自分に自信がない、と感じておられるでしょうか?  なにか大きな失敗がきっかけになっているかも知れませんし、もしかすると子供のころからあまり認めてもらったと感じたことがなくいつからとなく自信が持てない、ということかもしれません。 自信がないときは不安に囚われやすくなります。  異性に優しくされるとどんな感じがしますか?  大事に扱ってもらってホッと安心する感じでしょうか?  自分自身を認めていないと、理不尽なことがあっても「自分が間違っているのかも」と怒りを抑えてしまったり、嫌なことを頼まれても「嫌われたくないし」とNOを言えなかったりします。 では、どうすれば自信を持てるのか?  Tさんがおっしゃるように一人暮らしをするというのも、経済的にも生活面でも自立せざるを得ないですし、自信に繋げるひとつの方法かもしれません。  不安や、迷いを乗り越えて一人暮らしを始められたとしたら、それはとても素晴らしいことです。  しかし、大事なことは実家で暮らされていても一人暮らしをされてもまずはTさん自身が自分を認めてあげることです。  出来ていないところがあっても、『完璧でなくてもいいのだ』と自分を許してあげてください。  責めるのでも嫌うのでもなく、『甘えたなところもあるけど、私なりにがんばってきたし、今もがんばっているよな』と”自己承認”してあげてください。  “改善”するのではなく今の、今までの自分をまるごと認めてあげることが自信を持てる第一歩です。  一人で難しいようであれば、カウンセリングも使ってみてくださいね。 私はTさんのご相談内容を拝読して、「とても向上心があって努力家で人を大事にしたい人なのだな」と感じました。  Tさんが自信を持って日々生活されることを願っています。 ご相談ありがとうございました。  |