初めまして、ななさん。  カウンセラーの寺島と申します。  ご相談ありがとうございます。初めての体験で、とてもびっくりされたでしょう。  とてもお気の毒だと思いますが、お二人がこの体験から学び、  少しずつ強くなって乗り越えられるといいですね!! 今、はっきりわかることは、旦那さんもななさんも2人が成長する為の試練をうけているということです。  人間は死ぬまで、成長する動物です。  誰もその試練を受けるという運命から逃れることはできないのです。 どうやら、旦那さんは残念なことですが、  ななさんが見込んだほどの(ななさんのお父さんほどの)スーパーマンではなかったようです。  また、彼自身もきっとやりきれると思って始められたことだと思いますが、  自分で想像した以上に家庭を持つということが大変だったのでしょう。 社会人となって、穏やかに家庭を維持するってことは、意外と大変なことなのです。  彼は頑張って、頑張って、一年半頑張ったことは確かですよ。  なので、そこは認めてあげられると良いですね。 > 今後、どのように接したら彼の心を緩めてあげることが出来るでしょうか。 とても、旦那さん思いで優しいですね。  こんなに思ってもらえて、旦那さんも幸せな方だとうらやましい限りです。  そして、旦那さんが苦しむのも、ななさんを大事に思うがゆえなので、切ないことです。 さて、では実際的なアドバイスとしては、そうですね。  まずは、ななさん自身が心の傷を癒す必要があるでしょう。  今は実家でご両親のサポートを受けて、回復に努めてください。  そして、今後目指すと良いのは、ななさんが彼がいなくても、元気に幸せになることです。 これは、彼との関係をあきらめろといってる訳ではないですよ。  ですが、今ななさんと彼の心が今後も一緒に暮らしていくには、  障害になってしまうほど、少々くっつきすぎている状態なのです。  なので、それを少し距離を置くことが大事です。 今は、彼がいっぱいいっぱいなのはわかりますよね?  そういう時は、そっと見守っていてあげる必要があります。  見守るということは、結構大変です。  自分のペースを守り、自分の精神的安定を維持し、  自分の幸せな状態をキープしつつ、ただ相手をよく見守ってあげるのです。 それから、ななさんが回復して元気になったら、  ボランティアも含めて救急看護の勉強などしても良いかもしれません。  感情的にいっぱいいっぱいになった大人をどのように扱ったらいいかの勉強ができます。  子供と比較して、大人は普段は感情を抑制し、理性的であろうとします。  ですが、病気になったり、突然のトラブルに見まわれると、  大人であっても、パニックに陥り、感情が丸出しになってしまうのです。 旦那さんも今回は、普段の生活でいろいろなことがあり、  いっぱいいっぱいになつたからこそ、あなたの前でパニックを起こしたのだと思われますが、  ななさん自身がパニックした人間を扱った経験が少ない為、  それでびっくりして怖くなってしまったのでしょう。  でも、そういうものは訓練と経験で変えていくことが出来ます。 子供だと、突然お菓子がほしい~と駄々をこねられたり、  感情的になるのは当たり前と思っているので、想定内のことは、  私たちはわりあい冷静に対処できるんですね。  けれども、普段が特に理性的でめったに感情的にならない人が、  そのようにパニックになって突然感情をみせると、周りの人はびっくりしてしまいます。 例えば、総理大臣が、いきなり国会答弁で、  「え~、僕わかんなあいょぉぉぉ。えーん」と、ぐずり始めたらどうでしょう?  皆、びっくりして、視聴率がぐんぐんアップするし、  報道番組でいっぱいとりあげ゛られてしまうと思いませんか?  それは、総理大臣をするくらいの人は、そんな子供みたいな行動はするはずがない!!という、  前提があるからこそ、皆がびっくりし注目するのです。 けれども、救急医療や、臨床心理を学ぶと、  意外とそうではないというケースをいっぱいみることになります。  なので、大人が感情的になっても当たり前と思えるように変われるのです。  なかなか人間に関する勉強って面白いですよ。  ぜひ、良いチャンスと思って、チャレンジしてみてくださいね。 ななさんと旦那さんのお2人が、この体験を通して、ますます絆を深められることを心から祈っております。  ご相談、ありがとうございました。  |