社交辞令を言うときの心理 ~心の中に迷いがある~

社交辞令がうまく見分けられず、ストレスになっているというご相談を頂きました。
社交辞令を言う人の心の中を見ていくと、怖れや迷いが潜んでいることが多く、その怖れや迷いがつよいほど、その場を安全な場所にしたいがために咄嗟的に自分にも相手にも都合の良いことを言ってしまうのです。

すなわち、社交辞令を言う人の「迷い」が曖昧な態度を取らせてしまっているのです。今回の心理学講座では社交辞令を言う人の心理について解説させて頂き、お互いに素直なコミュニケーションを取れるようになるための方法もお伝えします。

◎リクエストを頂きました◎
===================================
社交辞令がうまく見分けられず困っています。

以前、いいなと思っていた異性から、「今度、食事に行きましょう。また連絡しますね」と言われましたが、実際に連絡がくることはありませんでした。
社交辞令を見抜けなかった私も馬鹿だと思いますが、その気がないのに具体的にどこそこへ行こうと言葉をかけるのは、社交辞令ではなく「嘘」じゃないか、と怒りすらも感じます。
「そのうち行きましょうね」とか「予定が合うことがあれば行きましょうね」などと曖昧な言い方をされれば、「これは社交辞令だな」とすぐに気付けるのですが・・・。

相手の言葉で期待をふくらませてしまい、裏切られた気持ちになるのがとてもストレスです。社交辞令でしかないのにわざわざ具体的な言い方をする人の心理について教えてもらえると嬉しいです。
(一部、頂いた内容を編集させて頂きました)
===================================

期待した分、ガッカリする

「今度、食事に行きましょう」
好意をもっている相手に、そう言われたら嬉しいですよね。

なのに、いつまで経っても誘いがこない。こちらから日付を指定しても曖昧な返事で日時が決まらない。
そんなとき、悲しくなってしまうのは当然ですし、相手に好意をもっている分、怒りを感じてしまうでしょう。

実際に誘えないときの心理

では、なぜ、誘ってこないのでしょう?
今度は社交辞令を言う側の心理を見ていきましょう。

・本当は行きたくない

こんなことを書いたら元も子もないかもしれませんが、人の世というのは本音ではない部分もたくさんあり、本当は最初から食事に行く気はないのだけど、その場の雰囲気を壊したくないという思いから、社交辞令で言ってしまう人も中にはいます。そのような傾向は、罪悪感をつよく感じている人達に多くみられ、常に相手の喜ぶことを言わなければいけないという思いがそうさせてしまうのでしょう。

そのような人が社交辞令で言っているのか?を見分けるには、「こちらから誘ってみること」です。

実際に私も行なっているのですが、こちらから1度、誘って相手と予定が合わなかったとします。そして、もう1度、誘ってもその相手から「また、今度」とか「いつか、都合のつく日に」などと曖昧な返事で具体的に日付を指定してこなければ、社交辞令だったんだと認識し、それ以降は誘わないことにしています。
割り切った考え方かもしれませんが、社交辞令で誘ってくる相手と会っても、こちらも楽しくないので、そこで見切りをつけてしまうんです^^;

ただ、社交辞令を言う方、全員が心にもないことを言っているのかというと、私はそうではないと思っています。
本当にあなたと食事に行きたいと思っているのだけど、何か理由があり、誘えないのかもしれません。

・相手に自信がない

こんなことはありませんか?

あなたから気にある男性に「今度、食事にいこう」と誘ったとします。その時点であなたは彼に惹かれていますし、もっと近付きたいと思ったから誘ったのです。

でも、家に帰り、いつにしようか?とスケジュールを確認しながら、ふと鏡に映った自分の顔を見ると、すごくやつれていて疲れた顔をしています。

そんなときに、あのステキな男性と「明日、会おう!」と思うでしょうか?

思わないですよね。

おそらく、あなたを誘った相手もあなたと出かける意志はあるのだと思います。
でも、自信がない分、「誘ってみたものの本当に俺(私)でいいのかな?」などと考えてしまっているのかもしれません。

自信がない分、男性であれば「きちんと彼女をエスコートできるだろうか?」
女性であれば「彼の前で緊張しすぎて、会話が弾まなかったらどうしよう?」などと不安がだんだんとエスカレートし、疲れ果て、こんなに疲れるのだったら誘うのはよそうと消極的になってしまうケースも少なくありません。

あなたに魅力がないのではなく、相手に自信がないというのが実際に誘ってこない原因のひとつとして考えられます。

社交辞令を言う人へのアプローチの仕方

(1)相手の状況を知る

もしも、自信がないという理由で相手が誘ってこないとしたら、その相手に対して怒ってしまうのは逆効果です。相手がそのような人であれば、まず、時間をかけて相手のことを知っていきましょう。

相手は...
何を不安がっているのか?
どんなことを考えているのか?
どんな思いで人と接しているのか?

その話に耳を傾け、聴いてあげることであなたに対して相手の心が開いてくるでしょうし、その様に興味をもってくれるあなたに対し、警戒心も薄れ、相手から誘いやすい雰囲気になります。

(2)自分の価値を疑わない

なかなか誘ってもらえなければ、私達は「自分なんて誘ってもらえるような価値がない」と考えてしまいがちです(><)

でも、そのように考えるのはよしましょう。
「相手が誘ってくれないことと私の価値は関係ない。相手に何か事情があるのだから、私は今を楽しむ。」
そう決めて、あなたがあなたらしく輝くことに意識を向けてみましょう。
そのようなあなたを相手が誘いたくなるのは時間の問題でしょう。

(3)意思表示

でも、中にはもう待つのはイヤだという方もいると思います。
そんな方は「もし、○○までにお誘いがなければ、もう待つのは、よしますね」とあなたの意志を示しても良いと思います。

信頼して待つことも大事ですが、あなたがガマンしすぎることはありません。区切りをつけることで、気持ちの切り替えがスムーズにできるようになりますし、そう伝えることで、迷っていた相手の心に火がつくこともあるのです^^

相手と親密になれる要素を見つける

ただ、できれば気になる人と、一緒に出かけたいですよね。

そんなときはふたり(相手とあなた)の共通部分・共感できることを探してみましょう。
映画や音楽、本、旅行、何でもいいので、ふたりの心が上辺だけでなく心から通い合えるような話題を見つけてみてください。

そして、「○○さんと話しているとすごく楽しいし幸せだよ」と伝えてみましょう。少しずつ、相手の警戒心が解け、親密さへの怖れも消えていくでしょう。
そのようにして、ふたりのココロが心から通い合えるようになったとき、相手は社交辞令ではなく、あなたを本気で誘ってくるでしょう。

(完)

この記事を書いたカウンセラー

About Author

自信喪失のケアから夢やビジョンの実現サポート、幸せになれるコミュニケーションを得意とし、”お客様を笑顔に”をモットーに、お客様の気持ちに寄り添った心理分析と、今できることを分かりやすく提案している。 優しい口調からか、癒し系のイメージを与えることが多く、いつも笑顔が絶えない。 ※2020/3/1より休会中