カウンセラーからのご挨拶
こんにちは、原裕輝です。
『人は変われる、良くなれる』
それは私がカウンセリングをしてきて学んだことでした。
恋愛、仕事、友達、育った環境、経験してきたことが人それぞれ違うので、恋愛、仕事、人間関係のパターンや心の捉え方が変わってより良くなっていくのにかかる時間は人それぞれ違います。
1ヶ月の人もいれば1年の人もいる。かかる時間に違いはあるけれど『人は変われる、良くなれる』ということがカウンセリングサービスで最古参になる私ですが、長年のカウンセリング経験で私が一番学ばせていただいたことでした。
だから「人は変われる、良くなれる」を信条に私はカウンセリングをさせていただいています。
あなたもきっと変われる、人生を良くしていけるのではと思います。
あなたの恋愛が良くなるように、仕事との関わりが良くなれるように、人間関係が良くなるように、人生のパターンが良くなるように、カウンセリングを通してお手伝い、応援をさせていただければ幸いです。
インナーチャイルドを癒やすことをお客様からご評価をいただいています。
(インナーチャイルド:大人になるまでに作った、物の見方、考え方、捉え方などの心の構造のこと。インナーチャイルドを癒やすと恋愛、仕事、人間関係などが良くなります)
心のパターンを幸せに繋がるパターンに変えていくこと。
(心のパターン:物の見方、考え方、捉え方などの傾向のこと)
パートナーシップの改善、親子関係の改善、職場の人間関係の改善、自己肯定感を高めるなどもお客様からご評価をいただいています。
・釣り(海に行けないときはルアーを机に並べて遊んでます)
・バーベキュー(一人バーベキューも楽しめます)
・B'z(B'z良い。とても良い。)
- 家族の役割の心理(4)〜家族の役割から卒業してより幸せになる〜
- 家族の役割の心理(3)〜マスコットと家なき子〜
- 家族の役割の心理(2)〜ヒーローと問題児と殉教者〜
- 家族の役割の心理(1)〜役割の心理と自分への肯定〜
- 問題を通して成長した自分を肯定しよう(4)〜違った視点を持てるようになれた〜
- 問題を通して成長した自分を肯定しよう(3)〜問題を通して人を受け入れる器が大きい人になっていく〜
- 問題を通して成長した自分を肯定しよう(2)〜家族の問題を通して作られた才能〜
- 問題を通して成長した自分を肯定しよう(1)〜問題を通して成長したり魅力的になっていくことがある〜
- アカウンタビリティーの視点(4)〜あなたには影響力がある〜
- アカウンタビリティーの視点(3)〜レッスンから学ぶ 〜