自分に自信が持てなくて仕事もうまくいかない

相談者名
桂 輝仁
今までいろんな、会社を辞めました。今年で37に成ります。今の仕事は資格を持っていたので選びましただけど無理でした。只持っているだけでは仕事に成らない事が分かりました。僕が本当に遣りたい仕事ではないのは分かっているのですがハッキリ言ってこの仕事はありません。だから取り合えず資格を持って要るのでこの仕事を選びました。最初から無理だと思っていたけど贅沢要ってられないと思い頑張ったけどやはり無理でした。年だか焦るし焦りすぎやめる会社入りすぐに辞める今年で三回目ですやめるのは、どうすれば良いのか分かりません。やはり続かない原因ですか自信が持てないのは?
もう一つあります
プライドです。辞めた、会社に行き商品の紹介が出来ません。辞めた時円満退社していないので自分も不安に思っている商品紹介出来ません。ある本に男はプライド持っていると書いていました真剣やればプライドなんか克服できると言われました。本当に難しいです。この悩みは変ですか
カウンセラー
原裕輝
桂 輝仁 様

はじめまして
原と申します。
よろしくお願いします。

相談いただいたお悩み変じゃないと思います。
男性は特に仕事のことで悩みますし、やりたい仕事とやらねばならないこととの思いで
心が引き裂かれるような思いになることもあるとあると思います。
僕もカウンセラーになる前は、
カウンセラーというやりたい仕事と、収入や将来の安定を考えた時当時勤めていた会社員のほうがいいんでは?
という思いの中で何年も悩んだことがあります。

桂さんの心の中に
やりたい仕事とやらねばならないこととがあって
この想いがケンカしていると思うんですね。
仕事をしている間この想いがずっとケンカしているので、心が疲れてしまうと思うんですね。
仕事のことで心が疲れてしまう=仕事が疲れてしまう
ので、仕事が嫌になって続かないと思うんです。
この心の中の対立になんらかの決着がつかないとどんどん疲れてしまって
今漬いている仕事どころか、やりたい仕事も嫌になってきてしまうと思うんです。
この決着の形は、
和平とか、折り合いをつける、やりたい仕事をする、腹をくくる、
いろんな形があると思うんですね。
決着をつけるまでが大変だと思います、
ですがもう一つ核ずつに言えるのが今のままが一番大変だと思います。
しんどいしでしょうし、勇気もいると思いますが、決着をつけることに取り組まれると
いいと思うんですね。
どんな形でもいいと思います。どんな形でもいいんで心の中を整理して、
恐れや心理的な壁があるならばその心の壁を乗り越えて決着をつけば
たとえ今の仕事を続けても腹をくくれますから、長続きできますし、
やりたい仕事も腹をくくってできると思います。

プライドの話も変じゃないと思います。
辞めた会社っって行きにくいですよね。
僕もその気持ちがあります。円満退社と思っていても行きにくいものがあります。
ましてや、円満退社していないのであれば、本当に行きにくいと思います。
お気持ちお察しします。
辞めた会社にはどうしても行かなければならないんでしょうか?
行かなくてもいいのであればそれも一つの方法かと思います。
会社に行きにくいというのがあるとすれば、辞めたことに対して罪悪感が
あると思うんですね。
心理的に罪悪感があると罪悪感を感じる対象に近づきたくないと思うし、
その対象から、罰せられる、攻撃される、良い風に思われないと心が感じてしまいます。
だから余計に近づきたくないと思ってしまいます。
もし、どうしても辞めた会社に行かねばならないのでしたら、
罪悪感を解消して行くといいと思います。
まず、どんな罪悪感をもっているかチェックしてみること、
そして、その罪悪感を持たなくてもいいんだと思うこと、
罪悪感を手放したいと意欲をもつこと、
最初のステップではいると思います。
そして自分を応援してくれている人がいれば、その人の応援を感じることも大切です。
そうしていって罪悪感を解消できていけえば、行きにくいというのが、
減ってくると思います。

仕事に関して問題が出てきていますから、
潜在意識的なつっこんだ話をするとお父様との関係に問題があるかもしれませんね。
お父様と距離がある、問題があると
上司が男性であることがおおい職場での問題がでてきます。
もし、お父様との関係で距離がある、問題がある、親密でない等があれば、
この問題をクリアにすることで、
職場での問題を解決していけるかと思います。

がんばってくださいね。
失礼いたします。

この記事を書いたカウンセラー

About Author

若年層から熟年層まで、幅広い層に支持されている、人気カウンセラー。 家族関係、恋愛、結婚、離婚、職場関係の問題などの対人関係の分野に高い支持を得る。 東京・名古屋・大阪の各地でカウンセリングや心理学ワークショップを開催。また、カウンセラー育成のトレーナーもしている。