今の状況は…

相談者名
S
私は28歳、女性です。24歳まではデザインや印刷関係の会社に社員やパートなどで勤務しており、人間関係に毎回挫折し、1年~2年で会社を移ることを繰り返しました。最後に正社員として入社した際、少々問題のある会社だとは知らずに入社し、ある男性社員に挨拶を無視され続け、仕事上の『お願いします』という一言がきこえなった、といきなり怒鳴られ、机の上の物を掻き落とされ、ドアを蹴りつける等されました。恐怖の余りそのまま会社を飛び出し、退職にいたりました。男性はいわゆる”気分屋”で、私の入社前に副社長とつかみあいの喧嘩になったり、気分によって挨拶無視、物にあたる、そうかと思えば急に謝ってみたりする方でした。ショックで、誰にも内緒でしばらく心療内科に通いました。家庭内での人間関係も私にはストレスになるほど、『体裁』や『評判』にこだわる田舎の家庭で、『組織』に属さないこと=働いていない、体裁が悪いという考え方で見られてしまいます。
『絵本作家』になろうと、実家の稼業(肉体労働)をアルバイトとして手伝いはじめ4年になろうとしていますが、やはり家族との細々とした不仲がストレスになっています。絵本方面では、出版などの成果がでてきているのですが、絵本作家なんてものは仕事じゃ無い、というふうにバカにされ、『邪魔になるねえ、居るだけでも迷惑なのにね、』と親戚から家まで来て陰口を言われ、母からは求人広告を目につくように並べられ、周囲の人に見合い話をもってくるよう頼んでいるようです。絵本でのわずかな収入でヘルパーの資格を取得したのですが、畑違いの分野に負け、就職後1ヵ月で辞めてしまいました。甲状腺異常という体調不良の原因が発覚し、実家の手伝いに逆もどりです。家族から『働きが足りんから、そんな病気になる』と言われ、本当に死にたいと考えるほど大きな悩みになっています。
私は自分と相性もよく、可能性もありそうな絵本作家業を本業にしていきたいので、理解のない家族から離れパートやアルバイトをしながら制作を続けていきたいと考えています。
私は働いていないのでしょうか。いったい、何から手をつければよいのでしょうか。ほんとうに、私はどうするべきなのでしょうか。
相談にのってください。
カウンセラー
ながのひろみ
Sさん、こんにちは。担当させていただくながのと申します。
お体のほうはいかがですか。
病気を持ちながらの生活だと何かと不自由があるかと思います。
十分に体をいたわってくださいね。

以前の会社での男性社員に怒鳴られたという経験は心底怖かったでしょうね。
その人が会社にいると思ったら足がすくんで動けないこともあったのではないでしょうか。
しかしこのままでは会社にも迷惑がかかるし、このようなことではいけないと
自分を叱咤激励して悩んだ日々も送られたことと思います。
辞めざるをえなかった自分をあまり責めないようにしてくださいね。

今は絵本作家の仕事を手がけているとのこと。
人々に夢を伝えるとても素敵な仕事をされていると思いました。
目に見える成果も出てきているようでこれから先がとても楽しみですね。
でもご両親から応援してもらえないのは悲しくなりますよね。

組織に属していないことが働いていないことという考え方があるとのことですが、
体を使ってのお仕事をされているとすれば、“人様のために体を動かすこと”が
『働く』ことという考えもご両親にあるかもしれないと思いました。
だとすれば絵本作家のように机の前でじっと座っている=働いていないように
映っているのかもしれません。
いずれにしても『働く』ことに対してご両親のこだわり、哲学があるようですね。

働くというのは“人が動く”と書きます。
人が誰かのために何かを行動する、それが『働く』ことではないかと私は思うんですよ。
机の前で作業することだって行動することのひとつですね。
ご両親のように皆のために体を使って動くこともあれば、
Sさんのように頭を使って皆を楽しませる・・
というようないろいろな方法があっていいと思います。
それが同時に自分のやりたいことにも繋がっていたり、
そこに喜びを見つけることができていたりしたらなお幸せですね。
ちなみに、“はた(周り)を楽にすること” が『働く』といういわれもあるようですよ。

ご両親の主張される『働く』定義ではなくて、
Sさんにとって『働く』とはどういうことなのか向き合ってみるチャンスかもしれません。

夢を実現するためにはお金と時間は大切な要素になってくると思います。
本業として成り立つまでにどうやって生計を立てていくのか、
そのなかで製作時間をどのように作り出していくのか、
情報を収集して検討することも必要だと思います。

“周りから働いていないと言われないために働く”のではなく、
“絵本作家として自分本来の形で働くことを実現するために今は別の形で働く”
という気持ちでいれば、今後の取り組む姿勢が見えてきやすいのではないでしょうか。
もしかしたらお母さんが置く求人広告が貴重な情報に変わってくるかもしれませんよ。

Sさんが自分の人生を生きていけるように応援していますね。
わからなくなったときや、エールが欲しくなったときは私達にいつでもお電話くださいね。

ご相談ありがとうございました。

 

この記事を書いたカウンセラー

About Author

退会しました