家族から愛されない

相談者名
初めまして。悠と申します。
本題なのですが、私は親、祖父母から愛されたことがありません。
私の家は少し複雑で
父、母に兄、弟、祖父母に曾祖母
叔父、伯母と暮らしております。
私はもうすぐ大学受験で頭を下げて私立の大学へ受験することに決まり
毎日毎日勉強に明け暮れては学校に行っています。
ですが、以前より私は劣等感が激しく
誰も私を見たくれてはいないのです。勉強して良い点をとってきても褒めてくれない。賞をとっても褒めてはくれず「もっといけるだろ」と言われます。ですが、私の兄や弟は私より遥かに頭が悪いです。それに、弟に至っては都合のいいときだけ私にすり寄り「勉強教えて」とやってきます。
私も私でテスト勉強がしたかったので断ると鬼の形相でみんなが私を責めるのです。仕方なく私は自分の勉強をほったらかして弟の勉強をみることにしました。すると、教えても教えても聞く耳持たず…。テレビを見てしまったりして私が怒るとすぐに親たちに私が怒られてしまいます。
結果として、弟も点数が悪くなり私も点数が取れれずになってしまいました。
どうすれば親から愛されるのかわかりません。
家の手伝いをするのはいつも私で弟は勉強もしないでずっとゲームです。
私は一分でも多く勉強がしたいです。
私一体愛されるにはどうしたらいいですか?
カウンセラー
大門昌代
悠さんはじめまして。
今回担当させていただきます大門と申します。
どうぞよろしくお願い致します。

とてもつらいご様子ですね。
何をしても、褒めてもらえない、認めてもらえないというのは、子供にとっては、とてもつらい状況です。
それだけでなく、賞をとっても「もっといけるだろう」と、更に上を要求されるとなると、「やってもやっても報われない」という気持ちも、大きくなってきますよね。

私達人間の、行動動機の基本は、「親に愛されるため」であると言われています。
「勉強ができれば愛されるだろう」
「我慢すれば、愛されるだろう」
「良い子にしていたら、愛されるだろう」
それが、行動動機となって、様々なことにチャレンジし、頑張ります。
その頑張りを、認めてもらえないとなると、つらいですし、もうどうしてよいかのさえわからなくなってしまいます。

悠さんは、いまそんなつらい状態にいらっしゃるのかもしれませんね。

ご両親や、おじいさん、おばあさんから愛されることを、行動の動機にするのは、ある意味、人間としてあたりまえのことだと思います。
誰だって、認めてもらいたいし、愛されたいと思いますからね。
ですが、状況からすると、その行動動機だけでは、悠さんは、もっとつらい状態になってしまうかもしれません。
それは、悠さんが悪いからではありませんよ。
悠さんに、何かが足りないからでもありませんよ。

大学受験もひかえておられるようですので、少し行動動機を見直してみてもいいかもしれません。

人間には、欲しいものというのがあります。
欲しくて欲しくて仕方ないもの。
その欲しいものを、手に入れたいと強く思うあまりに、そのことだけに固執してしまうことがあります。
執着してしまうのですが、執着してしまうと、その欲しいものを手に入れる為に、他のことを犠牲にしてしまうことも多々あります。

例えば、悠さんは、本当は自分のテスト勉強をしたかった。
それは、良い成績が欲しかったからかと思うのです。
でも、良い成績よりもさらに欲しいものが、ご両親からの愛です。
弟さんの勉強を教えてあげないと、睨まれるということは、愛されない状況になってしまうので、何としても愛されるために、弟さんに勉強を教えてあげようとされたと思うのです。
そのとき、犠牲になったものがあるのに、お気づきですか?

悠さんご自身の「テスト勉強したい」という想いです。

ご自身の想いを大切にして、犠牲になることなく、すすみたい未来を行動動機にしてみませんか?
愛されたいという想いがあるなか、自分の想いを優先させていくのは、困難なことかもしれません。
でも、悠さんは、もう十分やったのではないですか?
「愛されたい」を行動動機にするのではなく、「自分が進みたい道に進むため」を、行動動機にしてみて下さい。
自分で自分の気持ちを優先させてあげるのです。

つらいなか大変かと思いますが、まずは自分で自分を愛してあげて下さい。
自分を大切にしてあげてください。
ご自身が本当にやりたいことを、犠牲にしないでくださいね。

受験、ご健闘をお祈りしております。

この記事を書いたカウンセラー

About Author

恋愛や結婚、浮気や離婚など男女関係、対人関係やビジネス関係、家族関係や子育て、子供の反抗期、子離れ、親離れ問題など幅広いジャンルを得意とし、お客様からの支持が厚い。 女性ならではの視点と優しさ、母としての厳しさと懐の深さのあるカウンセリングが好評である。PHP研究所より3冊出版。